取組紹介
令和5年度 視覚障害者・聴覚障害者向けICT地域別講習会
令和5年度の講習会を以下のとおり実施しました。
視覚障害者向けはiPhone、聴覚障害者向けはandroidをテーマとし、昨年度に引き続き通信事業者の皆様に講師を務めていただきました。
この講習会はスマートフォンを実際に操作する体験型のプログラムで、参加者の操作のサポートをパソコンボランティアの皆様にお願いしました。
講習会終了後には、使い方などを熱心に講師に相談する姿も見られました。
■視覚障害者向け
2023.7. 5 県央地区 参加者10名
2023.7.12 県北地区 参加者7名
2023.8. 1 県南地区 参加者8名
(主な内容)
・iPhoneの外観の確認(各ボタン、充電口等の場所)
・画面上のアプリ配置の確認
・内蔵されているスクリーンリーダー「VoiceOver」の使い方
・TapTapSeeなどの視覚障害者向けアプリの操作
・LINEでのメッセージの送り方
参加者からは、文字入力が難しかった、楽しい講習会だった、いろいろな便利なアプリを使ってみたいといった感想をいただきました。
■聴覚障害者向け
2023.8. 4 県北地区 参加者4名
2023.8. 9 県南地区 参加者5名
2023.8.23 県央地区 参加者3名
(主な内容)
・画面上の指の使い方(タップ、スワイプ、ピンチなど)
・LINEの使い方(メッセージ、スタンプ、ファイルの送り方)
・Googleレンズの使い方(写真をとって物や場所を検索する方法)
参加者からは、説明がわかりやすかった、大変勉強になったといった感想をいただきました。
今年度の地域別講習会はすべて終了しましたが、当センターでは相談を随時受け付けておりますので、お困りの際はご連絡ください。
パソコンボランティアスキルアップ研修会
令和3年11月に開設した当センターでは、令和5年3月18日(土)にパソコンボランティアスキルアップ研修会を初めて開催しました。
今回は令和3年度にパソコンボランティアに登録した方を対象に実施し、7名が参加しました。
研修会の内容としては、よくある相談事例やサポートの方法について説明しました。また、実際にパソコンを操作して視覚障害者向けパソコンソフトを体験してもらいました。
今回の内容を今後の活動に役立てていただければ幸いです。
パソコンボランティア養成研修会
令和4年度もパソコンボランティア養成研修会を実施しました。
令和3年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のためZOOMによるオンライン形式でしたが、令和4年度は集合研修型で開催することができました。
令和5年1月21日(土)、28(土)の2日間の日程で12名が参加し、視覚障害のある方・聴覚障害のある方の理解や支援方法について学びました。
ご参加いただきありがとうございました。これから視覚障害のある方・聴覚障害のある方のICT機器の活用支援にご協力いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
視覚障害者・聴覚障害者向けICT地域別講習会
令和4年度の講習会を以下のとおり実施しました。
すべての回においてiPhoneの基本をテーマに、通信業者の皆様に講師を務めていただきました。
この講習会はiPhoneを実際に操作する体験型のプログラムであり、参加者の操作のサポートをパソコンボランティアの皆様にお願いしました。
■視覚障害者向け
2022.11.11 県北地区 参加者8名
2022.12. 2 県央地区 参加者10名
2022.12.12 県南地区 参加者10名
(主な内容)
・iPhoneに内蔵されているスクリーンリーダーの「VoiceOver」の使い方
・TapTapSeeなどの視覚障害者向けアプリの操作
・参加者同士の通話体験
■聴覚障害者向け
2022.12.19 県南地区 参加者3名
2022.12.26 県央地区 参加者5名
(主な内容)
・画面上の指の使い方(タップ、スワイプ、ピンチなど)
・LINEの使い方(トーク、スタンプ、ビデオ通話など)
・Googleレンズの使い方